【レビュー】トイボックス(TOYBOX)使ってみた!リアルな感想・口コミ・注意点まとめ【2025年最新】

知育玩具

「おもちゃがすぐに増えて困ってる…」
「子どもに合う知育玩具をプロに選んでほしい」
「トイサブとトイボックス、どっちがいいの?」

そんなママ・パパの間で話題になっているのが、**知育玩具の定額レンタルサービス「トイボックス(TOYBOX)」**です。

この記事では、実際にトイボックスを利用してみた感想を中心に、
利用者のリアルな口コミ・メリット・注意点をまとめてご紹介します。


トイボックスとは?知育玩具のサブスクサービス

TOYBOX(トイボックス)は、0歳3か月〜満4歳までの子どもを対象にした知育玩具のサブスク(定額制レンタル)サービスです。

  • 月額3,278円〜(税込)で利用可能
  • 2ヶ月ごとにおもちゃを4〜6点お届け
  • LINEでおもちゃのリクエストができる
  • プロのプランナーが選定
  • 衛生管理も徹底&送料無料

✅ トイボックス(TOYBOX)プラン比較表【2025年最新版】

項目スタンダードプランプレミアムプラン
月額料金(税込)3,278円3,608円
おもちゃの点数4〜6点4〜6点
おもちゃの総額目安約15,000円相当約15,000円相当
交換サイクル2ヶ月ごと2ヶ月ごと
LINEでの個別相談あり(要望・リクエスト可)あり(要望・リクエスト可)
おもちゃのリクエスト反映〇プラン提示前可の要望可プラン提示前、提示後の変更も可
送料無料無料
交換可能のお知らせなしあり

✅ どっちのプランがおすすめ?

スタンダードプランで問題ないと思います!プラン提示後にもおもちゃを変更したいなど、おもちゃの選定にかなりこだわりがある場合はプレミアムプランでも良いかと思います。


【レビュー】トイボックス使ってみた感想

🔸「思った以上に的確なセレクト!」

最初に届いたおもちゃを見て、「え、なんでこんなにうちの子の好みが分かるの?」と驚きました。

カラフルなおもちゃや、ちょっとしたギミックがあるものが好きなうちの子にぴったり。
まるで**“わが子専用に選んでもらった感”**がありました。


🔸「LINEでのやり取りがラクすぎる!」

他社との一番の違いはやっぱりLINEでおもちゃの要望を伝えられる点
「○○が好きです」「手先をもっと使いたい」など、ゆるくリクエストしただけで、
しっかり反映された内容になっていて感動。

返信も丁寧で、まるで個別相談しているような安心感がありました。


🔸「飽きにくく、程よいボリューム感」

4〜6点届くおもちゃは、それぞれ違うタイプ(音・手先・知識系など)でバランスが良い。
2か月間しっかり遊べたし、交換時期になると「そろそろ替えたいな〜」と感じるタイミングでベストでした。


トイボックス利用者のリアルな口コミまとめ

✅ 良い口コミ

「プロのプランナーが選んでくれる安心感が◎」
自分では絶対選ばないようなおもちゃが大ヒット。専門家視点ってすごい。(30代ママ)

「LINEで細かく伝えられるのが嬉しい」
電話やメールだとハードルが高いけど、LINEなら空き時間に気軽にやりとりできて助かる。(20代パパ)

「清潔感があって新品みたい」
届いたおもちゃに傷や汚れは一切なく、消毒済の説明もしっかり。レンタルとは思えないクオリティ。(30代ママ)

「月額が他社より安いのに質が良い」
プレミアムプランにしても月額3,608円。おもちゃは毎回15,000円相当なので、コスパ最強。(40代ママ)


❌ イマイチな口コミ

「人気の玩具は在庫切れで届かなかった」
事前にリクエストしたけど、希望のおもちゃが貸し出し中で入ってなかったのが少し残念。(30代パパ)

「返却タイミングが少し面倒」
2ヶ月きっかりで交換するにはスケジュール管理が必要。ちょっとズレると次の配送に影響が出る。(20代ママ)

「LINEの返信に時間がかかることも」
時期によっては混雑してるのか、返信まで1〜2日かかったことも。早めに相談すればOKかも。(30代ママ)


トイボックスのメリットまとめ

メリット内容
👶 プランナーが個別に選定子どもの月齢や発達に合ったおもちゃを提案
📱 LINEでやりとり好みや苦手を事前に伝えられる安心設計
💸 月額料金が手ごろ3,278円〜でおもちゃ総額15,000円相当が届く
🧼 清潔で安心全アイテムが徹底消毒済・管理体制も明記
🎁 買取もOK気に入ったおもちゃはそのまま買い取りも可能

トイボックスの注意点・デメリット

  • 人気のおもちゃはタイミングによっては届かないことも
  • 2ヶ月ごとの交換サイクルはやや管理が必要
  • LINEのやりとりに若干時間がかかる場合も
  • 対象年齢は満4歳まで(5歳以上は対応外)

とはいえ、事前に知っていれば大きなストレスにはなりません。
特にLINEでの事前相談ができるので、**「思ってたのと違うおもちゃが届いた」**という失敗はかなり少ない印象です。


他社サブスクと比較してどう?

比較項目トイボックストイサブ(スタンダードコース)
対象年齢0歳3か月〜4歳0歳3か月〜6歳
おもちゃ数4〜6個6個
料金月3,278円〜月3,980円〜
LINE相談△(不可)
買取制度ありあり
おもちゃ選定プランナーがLINEで個別対応アンケートに基づきプランナーが選定

LINEでしっかりやり取りしたい人やコスパ重視の方にはトイボックスが向いていると感じました。


まとめ:トイボックスは「おもちゃ迷子の親」にこそおすすめ!

トイボックスは、子どもの好みや発達段階に寄り添ったおもちゃが定期的に届く知育サブスク

✔ LINEでやりとりできるから安心
✔ コスパ良く知育玩具が試せる
✔ おもちゃ選びの時間とストレスが減る

0〜4歳の子どもを育てるご家庭にとって、育児のパートナーになるサービスだと実感しています。

▼詳細はコチラ▼

【And TOYBOX】

🔖 関連記事おすすめ


※注意書き(アフィリエイト)

※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。リンクから商品・サービスを購入・申込いただいた場合、当サイトに収益が発生することがあります。掲載内容は筆者の体験・調査に基づいて構成しています。

タイトルとURLをコピーしました